子連れ出社報告会をしました!

子連れ出社報告会をする理由

こんにちは。代表の浅妻です。子連れ出社をして約2年が経ちました。あっという間の2年でしたが、この2年間で思うことは恵まれた環境で、仕事と子育てが両立できたことに感謝だなということです。代表と言う立場ですので、特殊ではありますが女性が働きやすい職場の事例として皆さんに実情をお話できればいいなという思いで今回開催に至りました。

日本の現実


参加者の皆さんは、実際に子どもを持つママさんたち。当事者であるママたちの関心の高さを感じました。
日本の夫婦が理想とする子どもの数は2.32人ですが、実際の出生率は1.47人です。理想の子ども数を持てない理由の半数が経済的な理由。また、自分の仕事に差し支えると考えている人が15%もいます。
つまり、女性が働く職場環境が改善されれば、子どもを持ちたいと思う人も増えるはず。

女性が働きやすい環境は起業にとってもメリット!

また、企業にとっても労働人口が減り人材確保が深刻な問題となっている今、女性が妊娠・出産に左右されることなく働き続けられる環境を作ることは、他社にない強み・優秀な人材を逃さない仕組みになります。
子連れ出社が働きやすい職場づくりの1つの選択肢やヒントになればとの思いでお話させて頂きました。
こんな働き方があると視野を広げてもらえたら嬉しいなと思います。

働くママたちは、子育てと仕事、めいっぱい働けない時間の制約など罪悪感との闘いです。でも、本当は、そんな必要ありません。仕事は人生じゃない。人生の中に仕事があると思います。長い人生で見たらたったの3年、5年です。子供といられる貴重な時間。周りで支えあえる環境を作っていきたいですね。

まとめ

今回、セミナーの途中で現在妊娠中のスタッフにも話をしてもらいました。私の妊娠、出産を見てイメージができたのがよかったと話てくれました。また、参加者の方からは「卒乳やトイレトレーニングはどうしたんですか?」とママならではのご質問が飛び出しました。(私の子供の卒乳は自然にだったので参考にならなかったんですが・・・。)女性が抱える不安や悩みを正確に理解することが企業が上手く女性活躍させるコツかなと思いました。働き方の問題は、これからは女性だけの問題ではなくなります。いかにはやく考え方をシフトチェンジできるかが、中小企業にとってはポイントになりそうです。次回は、ぜひ企業さんや男性の方にもお話し聞いてほしいな~と思います。

ご希望の企業さんには、出張セミナー致しております。気になる方はぜひお問合せください。
▼お問合せはこちら
http://plusnana.jp/contact/

関連記事

  1. 子連れ出社報告会開催します!【12月15日(金)】

  2. 浅妻奈々子

    朝活ネットワーク名古屋に登壇しました。

PAGE TOP